脳神経内科

<診療内容> 
 脳神経内科は、神経系(脳、脊髄、末梢神経、筋肉)の病気の診断・治療を行っています。神経系の病気には脳卒中(脳梗塞、脳出血など)、神経変性疾患(パーキンソン病、脊髄小脳変性症、多系統萎縮症など)、認知症、免疫性疾患(多発性硬化症、ギラン・バレー症候群、重症筋無力症など)、筋ジストロフィー、神経感染症(髄膜炎、脳炎など)、発作性疾患(てんかん、片頭痛など)があります。神経系の病気の症状としては、頭痛、めまい、物忘れ、手足のしびれ・痛み、振え、麻痺(手足の脱力)、ふらつきなどがあります。脳神経内科ではこれらの病気・症状を持つ患者さんの外来・入院診療を行っています。近年は人口の高齢化に伴い、外来、病棟いずれでも認知症性疾患(アルツハイマー病、血管性認知症、レビー小体型認知症など)を診る機会が増えています。
 脳神経疾患の治療には、適切な薬物治療とともにリハビリテーションを行うことが大切です。当院はリハビリテーション専門病院であり、これらの病気・症状で受診する患者さんに薬物治療とともにリハビリテーション治療を積極的に取り入れています。特に脳卒中に対する経頭蓋的磁気刺激やボトックス局注療法、パーキンソン病に対するLSVT®(Lee Silverman Voice Treatment)、運動失調症(脊髄小脳変性症・多系統萎縮症)に対する短期集中型リハビリテーション、筋萎縮性側索硬化症などの神経変性疾患に対する呼吸・嚥下リハビリテーションなどを精力的に行っています。パーキンソン病や痙性対麻痺に対するデバイスを用いた治療(脳深部刺激電極挿入や持続的薬液注入ポンプによる治療)など、より専門的な治療が必要な場合には、信州大学病院脳神経内科と連携しています。
 脳神経疾患は長期的な治療・療養を必要とする病気が多くあります。患者さんがご家族とともに住み慣れた地域で暮らして行けるよう、当院地域医療部(訪問看護ステーション、訪問・通所リハビリテーションステーション、居宅介護支援事業所)や当センター介護療養型老人保健施設いずみのと連携して支援しています。

担当医(常勤医)
名前役職卒業年次専門医・指導医など
吉田 邦広院長昭和59年日本内科学会総合内科専門医・認定内科医
日本神経学会専門医・指導医
日本人類遺伝学会/
日本遺伝カウンセリング学会臨床遺伝専門医・
指導医
日本認知症学会専門医・指導医
片井 聡診療部長
リハビリテーション
部長
平成3年日本神経学会専門医・指導医
日本内科学会認定内科医
日本リハビリテーション医学会専門医・指導医
鈴木 彩子脳神経内科医長平成14年日本神経学会専門医・指導医
日本内科学会総合内科専門医・認定内科医
日本医師会認定産業医
木下 朋実脳神経内科医長平成19年日本神経学会専門医・指導医
日本内科学会総合内科専門医・認定内科医
臼田 真帆平成27年日本神経学会専門医
日本内科学会認定内科医
ページトップ