通所リハビリテーション

在宅で介護を受けながら生活している方々は、外出の機会が少なくなり、社会生活に接する機会が少なくなってしまいます。そのために心身機能が低下してしまうことも稀ではありません。
通所リハビリテーション「温森(ぬくもり)」「いずみの」では、その機能低下をできるだけ予防し、いきいきと輝いて暮らせるために、個々に目標を立て、その目標に沿ったプログラムを実施していきます。

通所リハビリテーションの特徴          (「温森(ぬくもり)」・「いずみの」)

  • 専任の理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が、個々に機能や能力の評価を行い、リハビリテーションの支援をおこないます。
  • 介護スタッフによる介護で安全な入浴が行えます。
  • 体の状態に合わせたお食事をお出しします。
  • 季節感ある行事を企画しております。
  • グループでの活動などを通じて、色々な方と交流が図れます。
  • 手工芸などを通して趣味活動の拡大を図る事ができます。

通所リハビリテーションでの1日

8:30~10:00お迎え送迎を希望される方には、この時間内にお迎えに参ります
9:30~10:00送迎車到着健康チェックを行います(血圧・脈拍・体温)。
10:00~12:00入浴、個別リハビリ、手工芸など入浴希望の方はこの時間に入浴いたします。
12:00~昼食お体の状態に合わせたお食事をお出しします。
12:30~14:00頃まで午睡・自由時間お昼寝をしたり、手芸や工芸などを楽しんだり。
14:00~グループ活動、個別リハビリみなさんと体操やレクリエーションなどで体を動かします。
また個別にリハビリテーションも行います。
15:00~茶話会血圧測定などお体の状態をチェックします。
16:00帰宅送迎を希望される方は、この時間に出発します。

ご利用いただける方

  • 通所リハビリテーション:要介護1~5までに認定された方
  • 介護予防通所リハビリテーション:要支援1~2に認定された方

※自立と判定された方はご利用いただけません

ご利用希望の際は、担当の介護支援専門員(ケアマネジャー)へご相談ください。手続きなどはケアマネジャーを通して行っていただきます。
通所リハビリには定員があります。また、車の乗車にも定員があるため、状況によりご利用や送迎ができない日もあることをご了承ください。

運営規程

  • 通所リハビリテーション 「温森(ぬくもり)」 運営規程  
  • 通所リハビリテーション 「いずみの」 運営規程

重要事項説明書

ご利用料金

要介護度によって、費用が異なります。

通所リハビリテーション
  • 通所リハビリテーション 「温森(ぬくもり)」 利用料金表
  • 通所リハビリテーション 「いずみの」 利用料金表

介護予防通所リハビリテーション
  • 通所リハビリテーション 「温森(ぬくもり)」 利用料金表
  • 通所リハビリテーション 「いずみの」 利用料金表

賃金以外で取り組んでいる処遇改善について

こちらをご覧ください。

お問い合わせ

通所リハビリテーション「温森(ぬくもり)」

〒386-0393 長野県上田市鹿教湯温泉1308
鹿教湯三才山リハビリテーションセンター 鹿教湯病院内
TEL:0268-44-2111/FAX:0268-45-3077

通所リハビリテーション「いずみの」

〒386-8688 長野県上田市小泉72-1 介護療養型老人保健施設いずみの内
TEL:0268-26-6600/FAX:0268-26-6615

ページトップ